理科の授業で、手回し発電機を使った実験を行いました。
火力・水力・風力・原子力・・・等、発電方法は様々ですが、発電の基本は「モーターを回す」ことです。
電気を作った経験がほとんどなかった子どもたち。
豆電球・LEDを明るく光らせるために、頑張って全速力で発電機を回す子もいました。
また、6年生で初めて登場する「コンデンサー(蓄電器)」も使用し、豆電球とLEDの点灯時間の違いも調べました。
同じ電気量だと、LEDの方が点灯時間が圧倒的に長いことがわかり、LEDが「省エネ」と言われている理由も理解できたようでした。