ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 シスターのお話 2018年02月28日(水) 今日のシスターのお話は、「イエス様の愛」についてでした。イエス様の愛を一番よく表している言葉は「あわれみ」です。「あわれみ」というと、私たちは「困っている人に情けをかける」という意味で、「人にあわれと思われたくない」と思う人もいるでしょう。・・・ 記事を見る 授業風景・行事 桃の節句を前に雛飾り 2018年02月27日(火) エントランスホールに立派な雛人形が飾られました。ゆりっこが元気で健やかに1年間を過ごせますように、「かしこく 正しく 清らかに」すくすくと育ちますように・・・願いを込めて飾りました。 記事を見る 授業風景・行事 国際理解教育 ~モンゴルから~ 2018年02月26日(月) 今日は国際理解教育の一つとして、講師をお招きしてモンゴルのことについて教えていただきました。馬頭琴の演奏や楽器の説明などたいへん興味深くきかせていただきました。また、モンゴルの横笛を長々と息継ぎなく演奏してもらったり、ホーミーという不思議な・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生 修学旅行3日目④(最終) 2018年02月23日(金) 先程、全行程を無事に終え、空港で解散式を行いました。同行してくださったバスガイドさん・運転手さん・カメラマンさん・添乗員さんに、6年生全員で感謝の気持ちを伝えました。 伊丹空港では、お迎えに来てくれたお家の方のお顔を見て、ほっと・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生 修学旅行3日目③ 2018年02月23日(金) 那覇市に戻ってきました。沖縄で過ごす時間もあと少しです。今はホテルで昼食を食べています。修学旅行最後の食事は「カレー」です。移動のバスの中では疲れがでたのか、みんなぐっすりでしたが、昼食は元気に食べています。この後、那覇空港に移動し兵庫県に・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生 修学旅行3日目② 2018年02月23日(金) 美ら海水族館の見学が終わりました。大きな水槽、小さな水槽、いろいろな魚や水棲生物を観察することができました。南国らしいカラフルな魚や、深海魚など普段見ることの出来ない生き物を観察出来ました。 最後のお土産を買う時間では、渡す人の事を思・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生 修学旅行3日目① 2018年02月23日(金) 修学旅行最終日の朝を迎えました。昨日は疲れていたのか、消灯時間を過ぎたらぐっすりと眠っていて、今日もみんな元気に起床しました。朝ご飯を食べて、美ら海水族館に向かいます。 記事を見る 授業風景・行事 6年生 修学旅行2日目④ 2018年02月22日(木) 夕方には、嘉数高台公園から普天間基地を見学。「京都の塔」や「トーチカ」の説明中には、頭上を飛んでいくオスプレイの姿も確認でき、住宅地の中に基地があることの怖さを感じました。 ホテルに到着後は、楽しみにしていたビーチ散策です・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生 修学旅行2日目③ 2018年02月22日(木) 首里城を後にし、一行はおきなわワールドに向かいました。初めに鍾乳洞の洞窟「玉泉洞」を見学。何万年もかけてできたものを見て、自然の神秘を感じました。 玉泉洞内部の様子 その後はグループに分かれて、沖縄文化を体験しました。 機織り(ス・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生 修学旅行2日目② 2018年02月22日(木) 守礼門を通り、首里城の見学をしました。首里城の正殿で、集合写真を撮ろうとしていると・・・急に雨が降ってきました。雨の中ですが、急いで集合写真を撮り首里城の中を見学しました。日本の文化とは違う、琉球王国の建物や絵などを見学し学習しました。 記事を見る 授業風景・行事 前へ12…118119120121122123124125126127128…211212次へ