ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 今日の科学実験クラブ 2018年02月16日(金) 今日の科学実験クラブでは、「音の実験」をしました。「音」は空気の振動ですが、いろいろなものでその「振動」を体感しながら音を出してみました。「紙笛」やストローを使った笛作りをしましたが、音を出すのはなかなか難しかったようです。それでも終わり頃・・・ 記事を見る 授業風景・行事 5年生 社会見学 2018年02月16日(金) 2月15日は、5年生が造幣局とNHKに社会見学へ行きました。造幣局では残念ながら製造ラインは稼働していなかったのですが、硬貨作りの工程やそれぞれの硬貨のつくりなどについてくわしくまなびました。できたてぴかぴかの硬貨に、子どもたちの目もきらき・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生 調理実習 2018年02月16日(金) 6年生は卒業の日まで残り少なくなりました。卒業前の家庭科調理実習でのサンドイッチ作りです。お世話になった先生方にお礼の気持ちを込めてグループで協力して作ってくれたサンドイッチは、とってもおいしかったです。みなさんの気持ちのこもったサンドイッ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 シスターのお話 2018年02月14日(水) 昨日の朝礼で校長先生が「人は他の人に支えられて生きている」というお話をされました。オリンピックで銀メダルを取ったスピードスケートの高木選手が、インタビューで「お世話になった方々のおかげです。」と感謝の言葉を述べておられたということも話されて・・・ 記事を見る 授業風景・行事 児童会 校内大縄大会 2018年02月09日(金) 午後には児童会の計画で「校内大縄大会」が行われました。低学年の部と高学年の部に分かれ、それぞれ8分間の制限時間で飛べた回数を競いました。低学年の部では、1年生が370回以上を飛び優勝しました!高学年の部では、6年生が800回を超える回数を記・・・ 記事を見る 授業風景・行事 校内マラソン大会 2018年02月09日(金) 青空のもと校内マラソン大会が行われました。各学年別でそれぞれ周回数を変えて走りました。「さいごまであきらめないで走りきりましょう。」と校長先生の言葉を受けて、参加したみなさんは自分の精一杯の力を出し切ることができました。 記事を見る 授業風景・行事 校内卓球大会決勝・最終日 2018年02月08日(木) 今日の20分休みには低学年校内卓球大会最終戦が、お昼休みには高学年決勝戦が行われました。さて、賞状を手にするのは・・・ 記事を見る 授業風景・行事 新しい校舎時計 2018年02月08日(木) 校舎の大時計が約50年ぶりに新しくなりました。長年、時を刻み続けてきた先代の時計ですが、とうとうストップしてしまい今回新しくすることとなりました。本年度卒業する第58回生の卒業記念品でもあります。校舎の新しいシンボルとして、新たにこれからの・・・ 記事を見る 授業風景・行事 ガラスの展示ケース設置 2018年02月08日(木) 卒業記念品の一つとして、新しくエントランスにガラス製の展示ケースを設置しました。各種トロフィーなどを展示していきます。子どもたちの活躍やその歴史を、みなさんにご覧いただければと思います。 記事を見る 授業風景・行事 シスターのお話 2018年02月07日(水) 今日のシスターのお話は「愛」についてです。「神様ってすっごーい!!」という本に、こう書かれています。「愛って、何だろう?愛は、命の食べ物。ふつうの、食べ物は体になくてはならないもの。愛は心と体、命にとってなくてはならないものです。食べ物は体・・・ 記事を見る 授業風景・行事 前へ12…120121122123124125126127128129130…211212次へ