ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 科学実験クラブ ~実感 ジャイロ効果~ 2017年06月23日(金) 今日の科学実験クラブは、「ジャイロ効果」を実感しましょう、ということで紙皿を使用した「皿回し」に挑戦しました。はじめはなかなか棒の上にのせることが難しかったものの、次第に慣れてくると、「片手回しの片手ピース」ができるぐらいになりました。みな・・・ 記事を見る クラブ活動・委員会 円の面積の公式について考えました 2017年06月22日(木) 6年生が、算数の時間に円の面積が「半径×半径×円周率」で求められるわけをじっくりと考えました。 平行四辺形や三角形の面積の公式を導き出したときと同様に、円を切って面積を求められる形に変形し、考えたことをグループごとに発表しました。グループ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 虫歯予防歯磨き週間 2017年06月22日(木) 虫歯予防歯磨き週間が始まっています。給食後、歯磨きの歌を聞きながら、歯磨きをしています。養護の先生にも歯磨きの仕方を教えてもらって正しい歯の磨き方を覚えています。虫歯にならないように、しっかり磨きましょう。 記事を見る 授業風景・行事 2さつふえーるけんさがし 2017年06月22日(木) 図書室では、今日から「2さつふえーるけん」さがしをしています。「2さつふえーるけん」とは、本の貸し出し上限冊数が2冊増える券のことです。通常、1年生2冊、2~6年生3冊が貸し出し上限冊数なので、「2さつふえーるけん」を使うと、1年生4冊、2・・・ 記事を見る 図書館ニュース バドミントンクラブ 2017年06月21日(水) 今年度もバドミントンクラブは、中学・高校の体育館を借りて活動しています。専門の先生が基礎から優しく丁寧に教えて下さいます。昨年度より引き続き入部した人は、ますます上達し、初心者の人も4月より、かなり上手にシャトルをうてるようになりました。中・・・ 記事を見る クラブ活動・委員会 楽しい休み時間 2017年06月15日(木) 休み時間は、みんな思い思いの過ごし方をしています。 多くの子ども達は運動場に出て、元気いっぱい活動しています。おにごっこ、ドッチボール、一輪車、フラフープ、野球・・・体育委員会が一輪車やボールの貸し出しをして、道具の管理をしています。&n・・・ 記事を見る 授業風景・行事 3年理科で地面の温度をはかりました 2017年06月14日(水) 日なたと日かげの違いを調べました。温かさの感覚は人によってそれぞれ違うので、地面の温かさは温度で表すということを学習しました。今日は温度計を使って実際に日なたと日かげの温度を調べてみました。午前にはかったときに比べて、昼休みには日なたの温度・・・ 記事を見る 授業風景・行事 水泳開始! 2017年06月14日(水) 今日はいよいよプールに入ることができました。それでも水温25度、ちょっと冷たい水温です。冷たくても元気いっぱい、嬉しい初プールはみんな楽しそうに参加していました。 記事を見る 授業風景・行事 すくすく生長しています 2017年06月14日(水) 2年生の野菜がどんどん生長しています。 水やりをしながら、子どもたちは虫をみつけています。今日はトンボ、昨日はモンシロチョウ、その前はトノサマバッタでした。明日はどんな虫に出会うかな? 記事を見る 授業風景・行事 6年生 理科 植物の呼吸 2017年06月13日(火) 植物も呼吸しているのかという疑問が出てきたので実験!!緑色(中性)に調節したBTB溶液に水草を入れて、日光を遮ったり条件を整えました。 数日おいておくと・・・色が変わりました。黄色は酸性で、青色はアルカリ性。自分の呼気でやったときの反応を思・・・ 記事を見る 授業風景・行事 前へ12…133134135136137138139140141142143…211212次へ