ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 1年生 はじめてのパソコン 2017年06月01日(木) 1年生が、小学校に入って初めてのパソコンの授業を受けました。今回の内容は、「クリック」「ドラッグ」「ダブルクリック」です。初回なので、担当の6年生が横についてしっかりとサポートします。年長さんの時に体験授業を受けていた子も多く、みんなとても・・・ 記事を見る 授業風景・行事 ナザレトクラブの曜日指定保育(火・水) 2017年06月01日(木) ナザレトクラブの曜日指定保育 火曜日と水曜日は英語です。自分でCDを聞いて、テキストを進めています。聞いたり、読んだり、書いたり、発音したりしてテキストを次々に進めています。途中で、先生にチェックしてもらいます。正しくできていない・・・ 記事を見る ナザレトクラブ 6年家庭科;生活に役立つ布製品 2017年05月31日(水) 6年生は、家庭科でトートバッグ作りに挑戦中です。型紙製作から始め、今日はわきのミシン縫いをしました。5年生の時の学習を忘れずしっかり縫うことができました。お気に入りの布地で楽しく製作しています。どんなトートバッグができるでしょうか。完成が楽・・・ 記事を見る 授業風景・行事 さつきが満開です 2017年05月30日(火) 学校では色々な花が美しく咲きみだれ木々の緑もさわやかです。蝶や鳥も校庭に遊びに来ています。 今、さつきが満開です。ピンクのかわいいお花に囲まれてゆりっこ達は元気に活動しています。 記事を見る 授業風景・行事 明日はバザーです! 2017年05月27日(土) 明日は、子どもたちお待ちかねの第62回ゆりっこバザーの日。小学校の先生のお店も、着々と準備が進んでいます。今年度は「トコトコ馬」と「キラキラ指輪」です。 坂道をトコトコ下っていきます。 オリジナルの指輪を作ってみましょう!昨年度好評だった、・・・ 記事を見る 授業風景・行事 5年生 図工 立ち上がれマイライン! 2017年05月25日(木) 5年生の図工は「立ち上がれマイライン!」の単元に入りました。子どもたちは針金を組み上げていき、立体作品を作り上げていきます。何の変哲もない針金から、作品を作り上げていく子どもたちの創造力は圧巻です。完成した作品は好きな角度からデジタルカメラ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 児童会ユニセフ募金 2017年05月25日(木) 児童会のユニセフ募金活動が始まりました。朝、登校した人に廊下で募金箱を持って呼びかけます。元気のよいご挨拶で、「明るい募金活動」の一日の始まりです。募金をすることで、今の世界の問題にも関心を持って、目を向けるようにしてほしいと思います。みな・・・ 記事を見る クラブ活動・委員会 4年生 図工の学習 2017年05月24日(水) 「いろいろな表し方」の学習をしています。筆は使わず、ストローで吹いて絵の具を広げたり(子ども達は、毛細血管と名付けています・・・)、絵の具をつけた歯ブラシで網をこすり、型紙の絵を浮き出させたり、絵の具をつけたビー玉を転がしたりして、思い思い・・・ 記事を見る 授業風景・行事 3年;理科でモンシロチョウを育てています 2017年05月24日(水) 3年生はモンシロチョウの飼育の真っ最中です。食欲旺盛な幼虫のお世話は毎日たいへんでしたが、ようやく全員の幼虫がさなぎに変身しました。虫の苦手な人もいましたが、自分の幼虫のお世話はいっしょうけんめい頑張りました。まもなくチョウになりそうなさな・・・ 記事を見る 授業風景・行事 シスターのお話 2017年05月24日(水) 毎週水曜日の放送朝礼ではシスター山口が、宗教のお話をしてくださっています。今日は、私たちみんなのお母様マリア様のお話でした。心を合わせて世界の平和のためにお祈りしましょう。 毎朝、放送委員会の人たちが放送朝礼を運営し宗・・・ 記事を見る 授業風景・行事 前へ12…137138139140141142143144145146147…212213次へ