ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 4年生 「思春期の体と心の変化」 2016年12月08日(木) 体育科「保健分野」の2時間を使い、養護教諭から「思春期の体と心の変化」についての授業を行いました。1時間目は、思春期とはなにか、体の外に現れてくる変化などについてです。児童の感想では、「なぜ思春期になると体が変化していくのか」「思春期の意味・・・ 記事を見る 授業風景・行事 2年生 分数の学習 2016年12月08日(木) 大好きなパターンブロックを使って学習しました。黄色いブロックは、赤いブロック2つ分、青いブロック3つ分、緑のブロック6つ分でできています。子ども達は、ブロックを積んだり合わせたりして、「同じ大きさに分けた1個分」を体感し、分数の意味や表し方・・・ 記事を見る 授業風景・行事 健康委員会 健康劇「かぜ・インフルエンザの予防」 2016年12月07日(水) 健康委員会が、かぜやインフルエンザの流行を予防するため、全校朝礼の時間に劇をしました。委員会の時間だけでなく、休み時間も使いながら、劇の台本の原案を考えたり、衣装を作ったり、練習をしたりと頑張って取り組んでいました。そのかいがあり、全校児童・・・ 記事を見る クラブ活動・委員会 待降節第2週が始まりました 2016年12月05日(月) 待降節第2週が始まりました。集いでは「野原の羊飼い」のお話を聞きました。神様を信じて静かに祈っていた羊飼い達は、天使から、救い主がお生まれになったという知らせを聞いてすぐに馬小屋に向かい、一番最初に御子イエス様を拝むことができました。私たち・・・ 記事を見る 授業風景・行事 イエス様をお迎えする心の準備をしています 2016年12月05日(月) 今週は待降節第2週目を迎え、子ども達はイエス様をお迎えする心の準備を続けています。保護者会の皆様が、エントランスにすてきなクリスマスツリーと馬小屋、各教室にはかわいいリース、そしてアリーナには大きなクリスマスリースを飾ってくださいました。こ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 第62回尼崎市読書感想文・感想画発表会 2016年12月02日(金) 本日、本校隣の尼崎市立教育総合センター学生会館で、第62回尼崎市読書感想文・感想画発表会がありました。本校からは、3年生の東さんが読書感想画で特選に選ばれ参加しました。また、学校でも表彰されます。来年度もみなさん読書感想文・感想画楽しみにし・・・ 記事を見る 授業風景・行事 みかんの収穫 2016年12月02日(金) やっと6年生に収穫の順番が回ってきました。全校児童が収穫できるほどの豊作だったのですね。「早く食べたーい!」「家に持って帰ったら家族に食べられちゃう!」とうれしそうな子どもたちでした。 記事を見る 授業風景・行事 ナザレトクラブ クリスマスの準備 2016年12月01日(木) 12月に入りましたね。ナザレトクラブにも馬小屋を飾りました。今日のお祈りはせっかくなので馬小屋の前で行いました。学校も待降節に入り、いろいろなおささげを日々行っています。ナザレトクラブの子どもたちが日々成長していきますように。 記事を見る ナザレトクラブ 健康でかしこいゆりっこになるためのお話 2016年11月30日(水) 今日は、テレビ朝礼で「健康でかしこいゆりっこになるためのお話」をしました。11月のめあては「グラムのあてっこをしよう」でした。食品のおよその重さ(食べられる部分)が分かるようになってほしいと思っています。なぜ、グラムの感覚が必要なのでしょう・・・ 記事を見る 授業風景・行事 5年生 社会:トヨタ出張授業 2016年11月29日(火) 11月28日(月)に、5年生はトヨタの出張授業を受講しました。動画やクイズ、ゲームを通して、これからの将来におけるエコカー(ハイブリット車や燃料電池自動車)の大切さについて学習しました。子どもたちは今回の学習を通して、暮らしの豊かさや便利さ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 前へ12…150151152153154155156157158159160…211212次へ