ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 オープンスクール:3年生 パソコン 2016年11月05日(土) 本日はオープンスクールでした。公開授業と教育講演会が行われました。ご来校くださった皆様、ありがとうございました。3年生は、パソコンの授業がありました。普段子どもたちがしている練習を、保護者の方にもいっしょに体験していただきました。今子どもた・・・ 記事を見る 授業風景・行事 5年生:調理実習計画 2016年11月05日(土) 家庭科の時間に、次の週に行う調理実習の計画を立てました。ご飯とお味噌汁がタイミングよくできあがるように時間を考え、グループみんなで協力して手際よく活動できるように分担を話しあいました。 記事を見る 授業風景・行事 2年生 スイートポテトを作りました。 2016年11月05日(土) オープンスクールの2時間目に、お家の方といっしょにスイートポテト作りをしました。一生懸命育てて掘った安納いもをふかし、皮をむき、マッシャーやすりこぎでつぶして…バター、生クリーム、砂糖などで味つけしたら、レーズンやカラースプレーでかわいくデ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 防災週間・避難訓練 2016年11月04日(金) 今週は防災週間でした。改めて災害や不審者への対応を確認しました。先日の地震の時は、訓練の経験を生かし、揺れに対してすばやく反応することができました。今日の避難訓練では津波も想定し、校舎にあがる訓練をしました。災害にはいつどこで遭遇するかわか・・・ 記事を見る 授業風景・行事 11月 全校ミサ 2016年11月04日(金) カトリック教会では11月は「死者の月」とされ、特に亡くなられた方々のために祈りを捧げます。本校でも、オラトリウムで田沢神父様(校長先生)の司式によりミサが行われ、全校児童と教職員が集まり、亡くなられた方々の永遠の安息を祈ってお手紙を捧げ、み・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年;「ジャーマンポテト」の調理実習をしました 2016年11月04日(金) 6年生の2学期最後の調理実習は「ジャーマンポテト」でした。ジャガイモの皮むきに挑戦です。ピーラーを使う皮むきの方法もありますが、包丁でも皮むきができるようになってほしいですね。果物の皮むきもあまり経験がないようでした。ジャガイモの芽の取り方・・・ 記事を見る 授業風景・行事 4年生 理科 水の3つのすがた 2016年11月02日(水) 今日は、水を温める実験を行いました。普段の生活でも、お茶を沸かしたり、料理をしたりと水を温めることは身近なものです。しかし、理科室で透明なフラスコを使って、目の前で変化が見られる!! そんな経験は今までなかったようで、とても興味深そうに実・・・ 記事を見る 授業風景・行事 児童会:「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」お願いしに行きました 2016年11月02日(水) 来週から、いよいよ小学校で「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」の回収活動を始めます。児童会が放送朝礼で呼びかけをしたり、お手紙を配布したりして、準備万端です。ちなみに、一足早く先月から、系列の幼稚園や阪神地区のカトリック教会では回収活動・・・ 記事を見る クラブ活動・委員会 3年生 理科 ゴムのはたらき 2016年11月02日(水) 今日はアリーナを使い、ゴムの力で車を走らせました。ゴムののびを変えて実験し、結果を記録していきました。 まっすぐ進まず困っていたり、車同士がぶつかってしまったりと四苦八苦しながらも一生懸命取り組みました。次回は、ゴムの本数を変えて実験します・・・ 記事を見る 授業風景・行事 児童会:赤い羽根共同募金 2016年11月02日(水) 今年も児童会が中心となって、赤い羽根共同募金に取り組みました。1週間の募金活動で、15,073円の募金を集め、社会福祉協議会の方に寄付することができました。自分の財布からお小遣いを募金する児童の姿も多く見られ、「人のために」という気持ちがこ・・・ 記事を見る クラブ活動・委員会 前へ12…154155156157158159160161162163164…211212次へ