ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 11月の保健室の掲示板 2016年11月02日(水) 11月の保健室の掲示板のテーマは「鼻のしくみとはたらき」です。鼻のはたらきや匂いを感じるしくみ、鼻水やくしゃみなど鼻にまつわる症状の意味について掲示しています。また、クイズコーナーは「鼻のことわざと意味」です。( )の中にあてはまる言葉を、・・・ 記事を見る 授業風景・行事 4年生 社会見学 2016年11月01日(火) 今日はお天気が心配されましたが、4年生社会科の警察署のお仕事の学習を中心として、兵庫県庁および兵庫県警本部をおとずれました。幸いカサいらずでさわやかな天気に恵まれ、外でお弁当をいただくこともできました。県警本部の通信指令室では、絶えず110・・・ 記事を見る 授業風景・行事 Let’s Enjoy Expression 2016年11月01日(火) Last Saturday was our 15th Annual L.E.E. and it was wonderful! The students did an outstanding job this year. Th・・・ 記事を見る 授業風景・行事 Halloween!!(図書室) 2016年10月28日(金) ハロウィンが近づいてきましたね。今、図書室にはハロウィンコーナーがあります。ハロウィンってなんだろう?ハロウィンってどんなことをするの?という疑問を解決してくれる本がたくさんありますよ。掲示板では「魔女のひみつ」という本の特集もしています。・・・ 記事を見る 図書館ニュース 5年生 図工「糸のこスイスイ」 2016年10月27日(木) 本日から5年生の図工は「糸のこスイスイ」の単元に入りました。この単元では、その名の通り、糸のこを使って木の板を切っていき、切った部品をくみ上げて立体パズルを作ります。扱う際には少し緊張する糸のこですが、子どもたち全員が糸のこをつかって切るこ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 走り高跳びに挑戦中 2016年10月27日(木) 4,5,6年生の体育はリレーと走高跳を行っています。 授業の前半はリレー後半は走高跳です。子ども達はリレーが大好きで、「もう1回走りたい!」という子が続出。そして、さすが高学年というバトンパスを見せてくれます。友達と「あーでもない」「こーで・・・ 記事を見る 授業風景・行事 2年生 さつまいもをほりました。 2016年10月26日(水) 何日も前からこの日を楽しみにしていた2年生!今日、大切に育ててきたさつまいもを掘りました。スコップで優しく土をよけていくと…ありました!!大きなさつまいもが!!力いっぱいツルを引っ張ると、いろいろな大きさの、そしていろいろな形をしたお芋がた・・・ 記事を見る 授業風景・行事 5年生 国語「大造じいさんとガン」 2016年10月25日(火) 国語の大造じいさんとガンでは、kj法を使って登場人物である大造じいさんの気持ちを読みとっていきました。kj法というのは、大人の会議や研修などでもよく行われる手法で、付箋に自分の意見を書いた後に、それを模造紙に貼って似た意見同士まとめて、考え・・・ 記事を見る 授業風景・行事 5年生:算数「体積の学習」 2016年10月25日(火) 5年生の算数で体積の学習に入りました。まず、最初は3種類の展開図を見てどの箱のかさが一番大きいか予想しました。それらを組み立て、直接比べられるものと比べられないものがあることに気付きました。直接比べられないものは、箱の中に同じ大きさのものを・・・ 記事を見る 授業風景・行事 1年生:くじらぐも 2016年10月21日(金) 1年生の国語科で、「くじらぐも」の学習をしています。くものくじらと1年生との楽しいふれあいを描いた心温まる作品です。お互いに呼びかけあったり、くものくじらにとび乗ろうとしたりする様子を音読や動作化を通して読み取っています。「天までとどけ、一・・・ 記事を見る 授業風景・行事 前へ12…155156157158159160161162163164165…211212次へ