ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 5年生 国語「大造じいさんとガン」 2016年10月25日(火) 国語の大造じいさんとガンでは、kj法を使って登場人物である大造じいさんの気持ちを読みとっていきました。kj法というのは、大人の会議や研修などでもよく行われる手法で、付箋に自分の意見を書いた後に、それを模造紙に貼って似た意見同士まとめて、考え・・・ 記事を見る 授業風景・行事 5年生:算数「体積の学習」 2016年10月25日(火) 5年生の算数で体積の学習に入りました。まず、最初は3種類の展開図を見てどの箱のかさが一番大きいか予想しました。それらを組み立て、直接比べられるものと比べられないものがあることに気付きました。直接比べられないものは、箱の中に同じ大きさのものを・・・ 記事を見る 授業風景・行事 1年生:くじらぐも 2016年10月21日(金) 1年生の国語科で、「くじらぐも」の学習をしています。くものくじらと1年生との楽しいふれあいを描いた心温まる作品です。お互いに呼びかけあったり、くものくじらにとび乗ろうとしたりする様子を音読や動作化を通して読み取っています。「天までとどけ、一・・・ 記事を見る 授業風景・行事 おおきくなあれ。たくさんなあれ。 2016年10月21日(金) 夏休み前に植えたサツマイモの苗が大きくなってきました。朝の水やりで、「大きくなあれ、たくさんなあれ。」と声をかけながら水やりをしています。来週、おいも掘りをする予定です。 記事を見る 授業風景・行事 衣装着用LEE練 4年生 2016年10月20日(木) 29日(土)に予定されている、LEE(Let's Enjoy Expression)ですが、来週には校内発表会があります。4年生もいよいよ大づめ、衣装を着けての練習に入りました。少しいつもより気持ちが引き締まった練習・・・というわけでもあり・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生;調理実習 2016年10月19日(水) 家庭科「まかせてね今日の食事」第2回目の調理実習を行いました。今回は、「青菜とにんじんとちくわのごま風味」です。青菜をゆで、にんじんとちくわを炒め、ごまと醤油で味付けする比較的簡単な調理でした。グループで役割を分担し協力して手際よく調理をす・・・ 記事を見る 授業風景・行事 5年生:カラフルサラダ作り 2016年10月18日(火) 10月14日金曜日に、2回目の調理実習を行いました。今回はカラフルサラダ作りです。にんじん、キャベツ、ブロッコリー、じゃがいも、たまごをゆでてドレッシングなどでいただきました。班によって、ゆで加減が違い食感は様々でしたが、どの班もおいしくで・・・ 記事を見る 授業風景・行事 3年 理科 光であそぼう② 2016年10月18日(火) 今日は晴れていて絶好の実験日和でした。今日の実験は、「かがみで反射した光を集めるとどうなる?」です。前回のチャレンジの中にも答えが隠されていました。水の入ったペットボトルに光を集めて水温がどうなるかの実験をしたのですが、じっと光を集め続ける・・・ 記事を見る 授業風景・行事 甲子園教会のバザーに参加しました 2016年10月18日(火) 16日(日)に行われた甲子園教会のバザーに本校の教職員が参加し、「古本市」と「ゲームコーナー」を担当しました。 「ゲームコーナー」では、空気鉄砲の的当てをしました。 紙コッ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 3年生:社会でのおすすめのお店紹介 2016年10月17日(月) 社会科では、「店ではたらく人びとの仕事」の勉強を進めています。スーパーに着目し、みんながよく利用するスーパーの秘密や工夫などを、自分たちで調べたり、実際に見学に行ったりしてまとめました。その学びを生かして、今はおすすめのお店を紹介するポスタ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 前へ12…156157158159160161162163164165166…211212次へ