ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 明日はゆりっこバザーです! 2016年05月28日(土) 明日29日(日)に、「第61回ゆりっこバザー」が開催されます。小学校からは、おなじみの「小学校の先生の店」に加え、新たに「小学校の先生のたこ焼き」を出店します。 おいしく焼けるように練習しましたたこ焼き店のロゴマークです(M先生作)&nb・・・ 記事を見る 授業風景・行事 健康委員会 つめはんかちチェックに取り組みました 2016年05月26日(木) 1週間、健康委員会が「つめはんかちチェック」に取り組みました。「つめはんかちチェック」とは①つめの長さを正しく切っているか②はんかちを持っているかを調べる取り組みです。給食の放送で、健康委員会が全校生に『つめの長さを正しく切っておく必要性、・・・ 記事を見る クラブ活動・委員会 5年生:家庭科 2016年05月26日(木) 5年生から家庭科の授業が始まりました。5月は「裁縫セット」の使い方や、玉結び・玉どめ、ボタン付けの練習をしました。初めて針を触る人は、糸を通すことに時間がかかってしまったり、すぐに針から糸がぬけてしまったりと悪戦苦闘していました。玉結びもだ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 1・2年生 交通安全教室 2016年05月26日(木) 25日に尼崎東警察署の方が来てくださり、1・2年生を対象に交通安全教室を行いました。前半はお話を聞いたり、DVDをみたりして、交通安全について学習しました。後半は横断歩道や信号などが準備された運動場で、歩道を歩いたり、横断歩道を渡ったりする・・・ 記事を見る 授業風景・行事 英検補習 2016年05月26日(木) 先週から今年度の英検補習が始まりました。小学校の教員だけでなく、百合学院中学校、高等学校の先生も指導を行っています。今年度、子どもたちは5級から2級までの級に挑戦します。どの級の人も、合格目指して一生懸命がんばっています。 記事を見る 授業風景・行事 1年生 アサガオの芽がでました 2016年05月26日(木) 18日の生活科の学習で、アサガオの種をまきました。 23日の朝、子どもたちが水やりから帰ってくると、「芽がでてた~!!!」と大喜びの様子。 全員の植木鉢にかわいい芽がでていました。 毎日の水やりを楽しくしながら、前の日からの変化がないかなと・・・ 記事を見る 授業風景・行事 ゆらゆら分子君が整備されました 2016年05月26日(木) 第44回生の卒業記念品「ゆらゆら分子君」のまわりに冊が設置されました。 アルコールと酢酸の分子模型です。また、南館や理科室の水道の蛇口には水分子の模型がついています。子ども達は、小さい頃から分子模型を身近に・・・ 記事を見る 授業風景・行事 5年生:幼稚園との交流 2016年05月26日(木) 20日(金)の休み時間に5年生が、百合学院幼稚園に行き、年長児と一緒に遊びました。小さい子とうまく関われるか心配そうだった人も、短時間でしたが優しいお姉さんぶりを発揮していました。また、24日(火)には、園児が小学校に来て学校の中・・・ 記事を見る 授業風景・行事 児童会:ユニセフ募金とタオル寄付 2016年05月25日(水) 今週は5月のあいさつ週間です。児童会では、そのあいさつ運動に合わせて、今年もユニセフ募金と、9月の敬老の日に老人ホームへ持って行くタオル寄付を募りました。朝礼でも校長先生がユニセフ募金や世界の貧困問題のことをお話しており、たくさんのみなさん・・・ 記事を見る クラブ活動・委員会 タマネギと梅を収穫しました 2016年05月25日(水) 昨日、子どもたちがタマネギと梅を収穫しました。高岡農園で育てていたタマネギ。冬に苗を植えた時には本当にひょろひょろだったのが、葉はよく茂り、根元のタマネギも大きく膨らんで土から顔を見せていました。数が多くて引っこ抜くのが大変でしたが、みんな・・・ 記事を見る 授業風景・行事 前へ12…171172173174175176177178179180181…211212次へ