ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 陸上クラブ Sケン 二分の一走 2016年01月22日(金) 今日の陸上クラブでは、Sケンと二分の一走をしました。子どもたちはSケンをしたことがなかったのですが、とても楽しそうに取り組んでいました。ケンケンで倒れないようにするためには、体幹が大切ですね。 二分の一走は、スタートから左右好きな・・・ 記事を見る クラブ活動・委員会 2年生 体育 サッカー 2016年01月22日(金) 2年生の3学期の体育は持久走とサッカーです。本校のボール運動では、試合を楽しむために、個人スキルを練習する時間を取っています。 ボールを足で扱うことにまだまだ不慣れですが、一生懸命取り組み、日々上達しています。 記事を見る 授業風景・行事 ぼうずめくり大会 2016年01月20日(水) 毎年恒例の「ぼうずめくり大会」を、図書室で行いました。参加者約40名が5グループにわかれて競います。各グループ上位3名には図書委員作成のメダルが授与されるとあって、参加児童の目は真剣そのもの。ただ、ぼうずめくりは運に左右される遊び。姫の札が・・・ 記事を見る 図書館ニュース 6年生:七輪体験 2016年01月20日(水) 6年生は中学入試を終え、ほっと一息。第2段。今回は新年ということで、七輪を使ってお餅を焼いて食べました。今季最大の寒波が到来し、とても寒く風が強い中での作業。強風のためなかなか炭に火がつきませんでしたが、みんなで長時間息を吹いたり、うちわで・・・ 記事を見る 授業風景・行事 大縄大会に向けて 2016年01月20日(水) 2月2日(火)に、児童会主催の第3回大縄大会が行われます。そのためか、先週末ぐらいから、運動場で大縄をしている子どもたちが増えてきました。クラス対抗ということもあり、どのクラスもみんなで声を掛け合って、大縄の練習をしているようです。寒いから・・・ 記事を見る 授業風景・行事 不審者対応避難訓練 2016年01月19日(火) 今年度2度目の不審者対応避難訓練を行いました。「刃物を持った不審者」役の先生がすごい迫力で教室に侵入すると、子どもたちは驚いて大きな声が出せなかったようですが、バリケードを素早く作ったり、他の教室(先生)に非常事態を伝えたりすることは、以前・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生:百人一首大会 2016年01月19日(火) 6年生は中学入試を終え、ちょっと一息。新年ということもあり、普通の授業ではなく百人一首大会をしました。さすがに、テレビでよく見る“カルタクイーン”のような素早さはありませんが、みんな札が読まれるのを集中して聞いて動き、自分の枚数を増やしてい・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生:書き初め 2016年01月19日(火) 今年初めての書写の授業で、書き初めをしました。新年ということで、書く字は「新たな決意」。心を落ち着けて書くことで、それぞれの新たな決意を再確認できます。普段書かない長い半紙に手こずっていましたが、みんなお手本をしっかりと見て書けました。来週・・・ 記事を見る 授業風景・行事 初氷 2016年01月14日(木) この冬は暖かい日が続いて「暖冬」と言われていましたが、ここへきて一気に寒さがやってきました。「バケツを貸してもらえませんか」と言われ、何かと思えば学校の校庭で氷を見つけたようです。どうするのか分かりませんが、3時間目になってもそのまま放置…・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生 家庭科で防災の学習をしました 2016年01月14日(木) 1月17日の神戸淡路大震災の日を前に、防災の学習をしました。21年前のできごとなので、この地震は6年生にとっては生まれる前の話です。しかし、地震大国の日本に住んでいる私たちは、いつ、何時起こるかもしれない地震に対して備えておかなければなりま・・・ 記事を見る 授業風景・行事 前へ12…185186187188189190191192193194195…212213次へ