ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 1年生生活科 チューリップの球根を植えました 2015年11月21日(土) 来年の4月に入学してくるピッカピカの1年生をお祝いしようと、植木鉢にチューリップの球根を植えました。寒い冬を乗り越えて元気よく芽を出し、きれいな花を咲かせてくれますように!花が咲く頃には、みんなは2年生☆何色のお花が咲くか、今からワクワク楽・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生理科 中和実験 2015年11月21日(土) 6年生の水溶液の学習が終わりに近づいてきました。先日行った「中和」の実験の様子です。酸性の「塩酸」に、アルカリ性の「水酸化ナトリウム水溶液」を加えて、中性の水溶液になるように調整します。今回は指示薬にBTB溶液を用いたので、液が黄色から緑色・・・ 記事を見る 授業風景・行事 勤労感謝の日を前に、5年生も感謝のお手紙を届けました 2015年11月21日(土) 5年生は「尼崎北消防署園田分署」へ、児童の書いた感謝のお手紙を5年生学級委員長さんが代表でお届けに行きました。「これから火事の多くなる季節になりますが、お身体に気をつけてがんばってください。」そのとき、ちょうど救急車出場の連絡が・・・サイレ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 5年生 ポートボール練習 2015年11月21日(土) 11月28日(土)の兵庫県私立小学校ポートボール大会を前に、連日5年生は休み時間にも練習に励んでいます。金曜日には、昨年大会に出場した6年生が相手になって、練習試合をしましたが・・・やはり6年生にはかなうはずもなく、大差で大負けしてしまいま・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生 授業参観(家庭科) 2015年11月21日(土) 6年2組は家庭科の授業参観でした。今回作るのはジャガイモ料理。前回の授業までに「ポテトサラダ」か「ジャーマンポテト」かを班で選び、計画を立てていました。 お店のチラシを見ながら予算も立てました。 子ども達が一番苦戦したのは、ジャ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 3年生 英語の授業参観 2015年11月19日(木) 昨日、百合学院小学校は授業参観でした。3年生の1クラスでは、英語の時間を参観していただきました。小学生3年生とあなどることなかれ。子ども達は、英文の中にある“the”“to”などの前置詞をどんどん見つけ出し、意味を説明していきます。また授業・・・ 記事を見る 授業風景・行事 中庭の清掃 2015年11月19日(木) 落ち葉の季節になりました。中庭には大きなケアキの木が立っています。遊んでいる子ども達を見守ってくれているような木です。夏にはその木陰が涼しく、子ども達はそこでお弁当を食べたり遊んだりしています。秋には美しく紅葉し目を楽しませてくれます。最近・・・ 記事を見る 授業風景・行事 カレンダー作り&ゆりっこをさがせ! 2015年11月19日(木) 今日は、6年生の図書委員主催のカレンダー作りがありました。図書委員が描いた本の登場人物を、児童がそれぞれ色を塗ってオリジナルのカレンダーに仕上げます。来年1月から6月までのカレンダー、大切に使いましょうね。 そして、毎年恒例「ゆりっこをさが・・・ 記事を見る 図書館ニュース 読書週間:しおり作りをしました 2015年11月18日(水) 読書週間2週目のイベントの1つ、しおり作りを昼休みに行いました。型抜きを使って、オリジナリティー溢れたしおりを楽しそうに作っていました。たくさん本を読んで、そのしおりを使ってほしいと思います。 記事を見る 図書館ニュース 1年生 生活科 チューリップの球根植えました 2015年11月18日(水) チューリップの球根を植えました。前の日には、チューリップの球根の観察もしました。プランターに土を入れ、球根を置いて土をかぶせ、「大きくなれ、大きくなあれ」と声をかけながら、水遣りをしました。芽が出るのは大分先になりますが、楽しみですね。 記事を見る 授業風景・行事 前へ12…187188189190191192193194195196197…211212次へ