ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 3年生社会見学(園田公民館) 2015年06月30日(火) 6月29日(月)に園田公民館へ社会見学に行きました。まず、係の方に公民館について詳しく説明していただき、施設を見てまわりました。学習室には、学校の音楽室や調理室のようなお部屋もあり、興味深く見学できました。特に、和室が印象深かったようです。・・・ 記事を見る 授業風景・行事 登下校のふり返り 2015年06月26日(金) 先日の全校朝礼では、1年生から6年生までの児童が、同じ方面に帰る人同士でグループになり、登下校時のマナーのふり返りをしました。6年生が司会進行をしながら、これまでに自分たちができるようになったことやまだできていないところを出し合い、その反省・・・ 記事を見る 授業風景・行事 3年生では、リコーダーの学習がはじまりました。 2015年06月26日(金) 3年生の音楽ではリコーダーの学習がはじまりました。今は、「シ・ラ・ソ」の音を練習しています。はじめはどこかぎこちない様子で指を動かしていた子ども達でしたが、だんだん慣れてきて、今は綺麗な音が出てくるようになってきました。これからもどんどん練・・・ 記事を見る 授業風景・行事 創造クラブ 餃子の皮のピザを作りました 2015年06月26日(金) 本日の創造クラブは「餃子の皮」で作るピザ。火加減が難しかったようですが、カリカリチーズがおいしそうにできました。 記事を見る 授業風景・行事 火災時を想定した避難訓練を実施しました 2015年06月24日(水) 6月24日に火災を想定した避難訓練を全校児童で行いました。本校の避難訓練は、いつ、どんな災害がおきても確実に避難できるように、具体的な日時や実施内容は児童に伏せて行っております。(防災週間の中のどれかの日に行うということは告知しています。)・・・ 記事を見る 授業風景・行事 国語「スイミー」 2015年06月23日(火) 今日の目標は、場面の様子について想像を広げながら読み取り、友だちと交流できることです。先生に、「くらげ」「いせえび」「小魚のむれ」「こんぶやわかめ」「うなぎ」「いそぎんちゃく」の写真を電子黒板で見せていただきました。スイミーから見たら、くら・・・ 記事を見る 授業風景・行事 ユニクロ出張授業:難民について考えよう 2015年06月21日(日) 19日(金)の1時間目に、ユニクロの主張授業「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」を、5・6年生が受けました。このプロジェクトは、自分たちの手で着なくなった子供服を集め、難民の子供たちに送るという、ユニクロが行っている支援活動です。今回、・・・ 記事を見る 授業風景・行事 4年生:浄水場で水の学習 2015年06月20日(土) 4年生では、18日の木曜日に、浄水場に社会見学に行ってきました。少し雨がぱらついていましたが、何とか最後まで見学することができました。水をきれいにしている過程を見せていただき、水が透明になったからといってすぐに飲み水として私たちに送られるの・・・ 記事を見る 授業風景・行事 ソフトボール大会が開催されました 2015年06月20日(土) 20日(土)の午後、保護者会主催のソフトボール大会が行われました。第5回目となった本大会では、おなじみのメンバーに加えて新たにご参加いただいた保護者の方も複数おられ、交流を深めることができました。ご協力いただいた保護者会・保護者のみなさま、・・・ 記事を見る 保護者会 授業風景・行事 手芸クラブの作品が完成しました。 2015年06月19日(金) 手芸クラブでは、4月からティッシュケース作りに取り組んでいました。6年生が「4・5・6年生が交流できるように」「4・5年生にも手芸を教えられるように」と提案した座席で作業をしています。手芸初心者の4年生も6年生に教えてもらいながら一生懸命作・・・ 記事を見る クラブ活動・委員会 前へ12…199200201202203204205206207208209…212213次へ