ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 クリーンアップ大作戦で学校をきれいに 2015年06月14日(日) 12日(金)のお昼休みの時間に、児童会と美化委員会共催の「クリーンアップ大作戦」が行われました。これは、“自分たちの学校を自分たちの手できれいにする”ことを目的とした企画で、今年で3年目になります。当日は、1~6年生のたくさんのみんながボラ・・・ 記事を見る クラブ活動・委員会 年長さん、ようこそ小学校へ! 2015年06月14日(日) 5年生と百合学院幼稚園の年長さんで、交流会を行いました。年長さんのみんなが小学校に来てくれて、5年生が小学校の各教室など、学校の中を案内して回りました。幼稚園の子どもたちは、図書室はよく利用しに来ていますが、その他の教室を見て回る機会はなか・・・ 記事を見る 授業風景・行事 1年生歯磨き・手洗いの学習 2015年06月13日(土) ①保健室の先生に来ていただいて、歯磨きと、手洗いの仕方を勉強しました。 ②アリーナ朝礼で見た保健委員の劇にもあったように、ミュータンス菌は口の中の食べカスや甘いものを食べた後、歯を磨かないと菌がたくさん増えて虫歯ができてしまいます。1年生の・・・ 記事を見る 授業風景・行事 夏野菜の収穫 2015年06月13日(土) 小学校の高岡農園には、夏野菜がたくさん育っています。ナス、キュウリ、ピーマン、ゴーヤ、万願寺唐辛子、トマト、オクラ・・・その中でも、キュウリとナス、万願寺唐辛子が早くも立派な実をつけ、どんどん収穫作業を進めています。新鮮な夏野菜、味はもちろ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6月の授業参観と講演会 2015年06月11日(木) 6月10日は、弁護士の横山巌先生に、「いじめについて考えてみよう」という授業をしていただきました。横山先生は、大津の事件で第三者調査委員会の委員長をお勤めになった方です。2校時は低学年、4校時は高学年がオラトリウムに集まり、先生のお話を真剣・・・ 記事を見る 授業風景・行事 健康委員会で虫歯予防の劇をしました 2015年06月10日(水) 歯の衛生週間最終日は健康委員会の5、6年生が虫歯予防の劇をしました。一生懸命作った大きな歯の模型を使って、わかりやすく説明することができました。ゲストの先生が虫歯菌役で登場した時には、1年生から6年生まで大盛り上がりでした。虫歯にならないよ・・・ 記事を見る クラブ活動・委員会 6年生:中学校生活を体験! 2015年06月09日(火) 本日、6年生は百合学院中学・高等学校を訪れ、授業を受けたり、中学生徒会のお姉さんたちと一緒にお弁当を食べたり、施設見学をしたりしました。 授業は2本立て。数学の授業では、トランプを使って、正の数と負の数の学習をしました。 理科の授・・・ 記事を見る 授業風景・行事 児童会:ユニセフ募金を実施中 2015年06月09日(火) 6月のあいさつ週間に合わせて、今週1週間、児童会では毎朝ユニセフ募金に取り組んできます。私たちは普段、何不自由ない生活を送っていますが、世界には食べるものや着るものに困っている子ども、命の危険にさらされている子どもがたくさんいます。少しでも・・・ 記事を見る クラブ活動・委員会 全校ミサが行われました 2015年06月09日(火) カトリック教会では、6月は「みこころの月」とされ、9日(火)はオラトリウムで全校ミサが行われました。神父様からは聖書のお話を聞き「心」(相手を受け入れる広い心や許す心、優しい心や感謝する心)が大切なことを教えて頂きました。毎朝、朝の祈りで「・・・ 記事を見る 授業風景・行事 5年生 インゲンマメの子葉のデンプン 2015年06月09日(火) 今日は、インゲンマメの子葉のデンプンについての実験をしました。昨日の授業で、種子の状態の子葉と成長し落ちてしまった子葉を観察しました。二つを比べしわしわになっていることや落ちた理由などを考え、子葉には栄養があるのではないかと予想をたてました・・・ 記事を見る 授業風景・行事 前へ12…199200201202203204205206207208209…211212次へ