ゆりっこ通信
ゆりっこ通信

- マナー教室
2022年12月13日(火)
今日は5、6年生対象のマナー教室がありました。お辞儀の仕方や物の受け渡しの仕方などを教えていただきました。マナーの土台は思いやりです。その場にあった、お互いに気持ちのよい振る舞いができるよう、今日学んだお作法も覚え、実際に使うことで覚えてほ・・・

- 待降節 第3週
2022年12月12日(月)
待降節第3週を迎えました。待降節の集いでは「プレゼント」というお話を聞きました。光や、寒い時、暖かい時、水、食べ物、、、毎日当たり前のようにいただいているものですが、神様は私たちにたくさんのプレゼントをくださっています。いただいていることに・・・

- クリスマスの本を紹介しています。
2022年12月11日(日)
図書室ではクリスマスの本を紹介しています。いろいろなお話に触れることも、温かいクリスマスを迎える素敵な準備になると思います。

- かわいいクリスマスカードを作りました。
2022年12月11日(日)
クリスマスカードを作りました。絵や飾りで、それぞれとってもかわいくできました。プレゼントして、喜んでいただけると嬉しいですね。

- 本 de ビンゴ(ほんでビンゴ)
2022年12月08日(木)
図書室では一足早いクリスマスイベントとして「本deビンゴ(ほんでビンゴ)」を開催しています。借りる本によってマスが埋まっていき、ビンゴが達成できると図書委員さんからのプレゼントがあります。みんな楽しんで参加しています。

- 小手鞠るいさんからのお手紙
2022年12月07日(水)
百合学院小学校に、ニューヨーク州からお手紙が届きました。児童文学作家であられる小手鞠るいさんからです。図書室には小手鞠さんの書かれた優しい物語の本がたくさんあります。図書室にコーナーを作って紹介しています。子どもたちにそんな優しい物語にたく・・・

- 身の回りにある文字の役割について考えました。
2022年12月06日(火)
4年生は、身の回りにある文字の役割について考えました。町の中にある色々な文字を思い出したり、看板の写真を見てその文字から受ける印象を紹介し合ったりしました。字の太さや色、また手書きであったり、漢字、ローマ字、ひらがな等、それぞれで受ける印象・・・

- 待降節 第2週
2022年12月05日(月)
待降節第2週を迎えました。待降節の集いでは、イエスの誕生を天使に告げられた、羊飼いのお話を聞きました。貧しくても、神様を信じて助け合っていた羊飼いたちのように、今週も素直に、互いに温かい気持ちで過ごせますように。

- 日本画の版画でしょうか?
2022年12月02日(金)
いえ、実は砂絵です。6年生が図工で取り組みました。カッターで色ごとに切り、砂で色をつけていきました。色とりどりの日本絵画になりました。

- ナザレトクラブ 華道
2022年12月01日(木)
今日は曜日指定プログラム、華道の日です。今日はクリスマスのお花を使い、飾りをつけるところも考えて、それぞれ素敵に生けることができました。







