ゆりっこ通信
ゆりっこ通信
- 明日はユリンピック

2022年09月30日(金)
明日は百合学院小学校の運動会、ユリンピックです。競技や演技の練習に励んできました。そして、6年生の応援団、また高学年の係の仕事も、みんなでユリンピックを作るために一生懸命準備してきました。取り組む一つひとつに熱中して、楽しいユリンピックにし・・・
- 日本の食糧生産が抱える問題

2022年09月29日(木)
5年生は日本の食糧生産がかかえる問題について学習し、漁獲量が減っていることや、耕作放棄地が増えていることなどを知りました。 そこで、漁獲量を増やすため、日本の農業を盛んにするためなど、今日本でどのような取り組みが行われているのか調べてみまし・・・
- 英語の発音を学ぶ

2022年09月28日(水)
英語の学習では、アルファベットの読み方(A,B エイ、ビー…)と、アルファベットの持つ音、フォニックス(A,B ア、ブ…)を知り、文字を見て単語の発音ができるように練習したり、フォニックスでは読めない単語、サイトワーズ(the,one…)を・・・
- スーパーマーケットの見学

2022年09月27日(火)
3年生は社会科で、「店ではたらく人々の仕事」について学習しています。今日は近くのスーパーマーケット「マルアイ」さんを見学させていただきました。普段は見ることのできないバックヤードも特別に見せていただき、機械を使っての大葉のラッピングを体験し・・・
- 交通安全ポスター、ラッピングトラック

2022年09月26日(月)
6年生が作成した交通安全ポスターを、花王さんのトラックにラッピングしていただきました!尼崎市内を走ってくださるそうです。今日は警察や花王の方にご来校いただき、ラッピングトラックのお披露目がありました。子どもたちは、自分のポスターがトラックに・・・
- 音の伝わり方についての学習

2022年09月22日(木)
3年生は音の伝わり方について学習しています。音楽室で楽器を鳴らして震えていることに気付きました。今日は音叉やたいこで実験して物の震えを確かめました。音は空気だけでなく、糸も伝わって聞こえてきました。次回は糸電話で実験です。
- 「ユリンピック」が近づいてきました。

2022年09月21日(水)
百合学院小学校の運動会「ユリンピック」が近づいてきました。今日は1時間目に全体練習が、昼休みにはリレーの練習がありました。体育の時間や休み時間に、ダンスやリレー、6年生は応援団の練習に励んでいます。ユリンピックは10月1日です。残りの時間も・・・
- みかんの木、今年もたくさんの実をつけています。

2022年09月21日(水)
中庭にあるみかんの木。毎年たくさんの実がなります。今年もたくさんの実が大きくなってきました。みんなでみかん狩りができたらいいですね。
- 点対称の図形の美しさ

2022年09月16日(金)
今日は百合学院小学校で兵庫県の私立小学校の教員研修会がありました。6年生の算数の授業を見ていただきました。子どもたちはきれいな点対称の図形を作ろうと、友だちと協力しながら活動していました。活動を通して点対称の理解を深めたり、点対称の図形の美・・・
- ドリームキャッチャーを作りました。

2022年09月15日(木)
家庭科クラブで、ドリームキャッチャーを作りました。針金に毛糸を巻き、中の糸はそれぞれ自分達で編みました。リボンや毛糸はそれぞれ自分の好きなように飾り付けて出来上がりです。悪い夢を捕らえて、いい夢が見られますように。