ゆりっこ通信
ゆりっこ通信
- 調理実習「ゆでる料理」

2024年11月01日(金)
5年生の家庭科では、今年度2回目の調理実習を行いました。今回は「ゆでる料理」ということで、「ゆでいも」と「青菜のお浸し」を作りました。2回目の調理実習ということもあり、班で協力して手際良く活動することができました。次回の調理実習も楽しみです・・・
- 5・6年生~キャリア教育~

2024年10月18日(金)
10月10日(木)にキャリア教育が行われました。地域でお仕事をされている方々にお越しいただき、仕事をする上で大切なことや、やりがいを感じる時等のお話をしていただきました。実際に体験することができ、子どもたちも楽しそうに活動することができまし・・・
- 3年生・ラインポートボール☆

2024年10月03日(木)
3年生の体育では、ラインポートボールに取り組んでいます。 どうやったら点をたくさん取ることができるのだろう??パスの練習、作戦会議、みんなでエイエイオー!! みんなで協力している姿がたくさん見られました。次も頑張ろう!!
- 乾かないように、丁寧にコツコツと・・・

2024年10月02日(水)
図工室では、粘土でシーサーを作っていました。乾くとひび割れたり引っ付けたりすることが難しくなるため、手を濡らしながら取り組んでいました。どんな作品になるか、今から楽しみですね!!
- ボール運動(ポートボール)

2024年09月26日(木)
五年生の体育では、ポートボールに取り組んでいます。試合に向けて、パスを出す時は肘を伸ばすことや、ドリブルでは目線を高くすること等に気を付けて活動していました。ゲーム練習では、ガードマンにボールを取られないように考えながらパスを回して、シュー・・・
- クライマックスから主題を考えよう☆

2024年09月25日(水)
「たずねびと」の学習では、作者が物語や中心人物の変容を通して、読み手に何を伝えたいのか(主題)を考える学習をしました。クライマックス(中心人物の大きな変容点)を特定し、そこから本文の言葉や自分の考えを合わせて表現し、話し合うことができました・・・
- 放課後の活動☆★

2024年09月20日(金)
百合学院小学校では、放課後にも、子どもたちの学びの場がたくさんあります。「体操教室」では、主運動に向けて楽しく準備活動をしていました。 「レプトン英語教室」では、自分のペースでコツコツ取り組んでいます。
- 誰が誰をたずねているの?

2024年09月19日(木)
5年生の物語教材「たずねびと」では、作品の主題に迫るために、中心人物の変容を読み取る学習をしています。「誰が誰をたずねているのか」ということについて考えていました。中心人物の「綾」が自分の名前と同じ「アヤ」を探していると読み進めがちになって・・・
- 物語を読む~設定編②~

2024年09月10日(火)
国語科「たずねびと」の学習では、中心人物「綾」の心情の変化について考えていました。表に整理することで、物語の大体を捉えること(俯瞰的な読み)ができるようになり、綾の行動や言葉、情景から心情の変化を読み取ることができました!