ゆりっこ通信
ゆりっこ通信

- ナイル川を渡るアリ
2022年05月26日(木)
アリーナ朝礼で、校長先生に、ナイル川を渡る蟻のお話をしていただきました。広いところでは数十キロメートルもあるナイル川。泳げない蟻はみんなで一つのサッカーボールのようなかたまりになって、浮かんで渡るそうです。上に乗る側、水につかる側が交代しな・・・

- 田能遺跡へ行きました。
2022年05月25日(水)
6年生は社会見学で田能遺跡へ行きました。田能資料館で、まず最初に勾玉作りを体験しました。形を整え磨き上げ、色をつけてオリジナルの勾玉ができました。そして竪穴住居や高床倉庫などを見学し、石包丁も使ってみました。見学や体験を通して弥生時代の人々・・・

- 放課後の自習室
2022年05月25日(水)
放課後の自習室です。それぞれに宿題をしたり、課題を準備したりして、黙々と取り組んでいます。困った時は先生にたずねながら、自主学習をがんばっています。

- 気温の変化を調べています。
2022年05月23日(月)
4年生は一日の気温の変化を調べています。晴れの日の気温の変化を調査し、次は雨の日は晴れの日とどう違うのか、予想して調査してみます。予想では、グラフの山が低くなる、平らになる、など、いろいろ考えました。

- すてきな模様ができました。
2022年05月20日(金)
1年生の図工では、色紙を使った模様づくりをしました。いろいろな折り方や切り込みの入れ方で、同じものが二つとない、すてきな模様ができました。みんなちがって、みんないいですね。

- 言葉のお話
2022年05月20日(金)
朝礼で、校長先生に「言葉」のお話をしていただきました。心を元気にする「ふわふわ言葉」、心を傷つける「ちくちく言葉」。選ぶ言葉で、自分もまわりの人も元気にすることができます。逆に自分もまわりの人も傷つけてしまうことがあります。言葉には力があり・・・

- レプトン英語教室
2022年05月19日(木)
火曜と水曜の放課後は、ナザレトクラブの曜日指定プログラム、レプトン英語教室をおこなっています。それぞれのペースで課題を進め、先生と会話でチェックをしながら学習しています。

- ひと咲タワーに行きました
2022年05月18日(水)
3年生は社会科の学習で、本校の隣にあるひと咲タワーの7階に上がらせていただきました。方位磁針で方角を確認して、普段生活している学校や町の様子、どの方角にどんなものがあるのか見学しました。途中で下におられた校長先生も見かけました。「近くにこん・・・

- 日本の音階、箏曲について学習しました。
2022年05月18日(水)
4年生の音楽では、日本の音階、箏曲について学習しました。一フレーズだけですが、一人ずつ演奏しました。触ったことある!という人、おばあちゃんちにある!という人もいました。箏の演奏を鑑賞し、難しい箏の奏法に驚いていましたが、音色が好きになったと・・・







