ゆりっこ通信
ゆりっこ通信
- 放課後の活動☆★

2024年09月20日(金)
百合学院小学校では、放課後にも、子どもたちの学びの場がたくさんあります。「体操教室」では、主運動に向けて楽しく準備活動をしていました。 「レプトン英語教室」では、自分のペースでコツコツ取り組んでいます。
- 誰が誰をたずねているの?

2024年09月19日(木)
5年生の物語教材「たずねびと」では、作品の主題に迫るために、中心人物の変容を読み取る学習をしています。「誰が誰をたずねているのか」ということについて考えていました。中心人物の「綾」が自分の名前と同じ「アヤ」を探していると読み進めがちになって・・・
- 物語を読む~設定編②~

2024年09月10日(火)
国語科「たずねびと」の学習では、中心人物「綾」の心情の変化について考えていました。表に整理することで、物語の大体を捉えること(俯瞰的な読み)ができるようになり、綾の行動や言葉、情景から心情の変化を読み取ることができました!
- 物語文を読む~設定編~

2024年09月09日(月)
五年生では、国語科「たずねびと」の学習をしています。物語文は、設定・展開・山場・結末と構成されていて、今回は設定を読み取る学習をしました。中心人物や対人物、イメージマップを活用して人物像等を、叙述を基に読み取ることができましたね。一学期の学・・・
- 音読の目的は!?

2024年09月06日(金)
五年生が国語科「たずねびと」の音読に取り組んでいました。国語の授業や宿題でよく音読をすることがありますが、一体何のために?と子どもたちから質問を受けることがあります。「情感たっぷりに読む」「表現を工夫する」「大きな声で揃えて読む」・・・この・・・
- ユリンピックに向けて☆

2024年09月05日(木)
9月28日(土)にはユリンピックが開催されます!各学年、個人競技や団体競技、団体演技の練習が始まっています。また、5・6年生がスローガンを考え、団幕を作成して完成しつつあります。ユリンピックを通して子どもたちが大きく成長できるように期待する・・・
- 不審者対応訓練の様子

2024年09月03日(火)
月曜日には、全学年で不審者対応訓練が実施されました。不審者が校内に侵入してきたことを想定し、防犯ブザーの位置を確認したり、鳴らし方の練習をしたりしました。その後、教室内への侵入を防ぐために、机を動かしてバリケードを作る練習をしました。いつ、・・・
- 二学期スタート☆☆

2024年08月26日(月)
今日から二学期が始まりました。子どもたちが大きなケガや事故もなく、始業式を迎えることができて嬉しいです。暑い日は続きますが、ユリンピックや学習発表会で子どもたちの力が存分に発揮されることを期待しています。
- 夏休みの最後に・・・

2024年08月23日(金)
ナザレトクラブでは、夏休みの最後にスイカ割りをしました。大きく冷えたスイカを見て触って、子どもたちからは「早く食べたい~!」と歓声が上がりました。棒を持って順番に叩きましたが、「もう少し右!」や「前、いや行き過ぎ、少し後ろ!」など、声をかけ・・・
- 林間学校3日目

2024年07月29日(月)
3日目にもなると、子どもたちは見通しをもって動くことができていました。朝食を食べた後は、最後の創作活動に取り組みました。焼き板作りでは、焼き板の炭を取ってからペイントをしました。各々が林間学校で見たり感じたりしたことを絵で表現していました。・・・