ゆりっこ通信
ゆりっこ通信
- 〇〇している動物さん

2022年01月29日(土)
1年の図工科では、「〇〇している動物さん」の作品作りに取り組んでいます。様々な形の箱や、ペーパーやラップなどの芯を工夫して組み合わせ、自分のお気に入りの動物を表現しています。
- マイクロビットに挑戦しました。

2022年01月28日(金)
パソコンクラブの子どもたちがマイクロビットに挑戦しました。自分たちでプログラムしたマークや文字などの表示が出てくることに大喜びでした。
- ミシンに挑戦しました。

2022年01月28日(金)
5年生が家庭科の学習で、初めてミシンに挑戦しました。どこを触るとどう動くのか興味深々です。返し縫いをしたり、方向を変えて縫ったりしました。
- 4・5年生 スキー教室

2022年01月27日(木)
4年生、5年生がスキー教室に出かけました。真っ白な雪に心が躍ります。これからリフトにも乗ります。ドキドキします。スキーが初めての人も上手に滑っています。
- オンライン絵本Live

2022年01月21日(金)
先日、西日本私立小学校図書部会主催のオンライン絵本liveが行われました。6年生が参加し、「パンダ銭湯」や「しろくまのパンツ」などの絵本で有名な児童絵本作家“tupera tupera“の亀山達也さんによるお話や読み聞かせを聞きました。35・・・
- 自分だけの詩集

2022年01月21日(金)
4年の国語では、「自分だけの詩集を作ろう」の学習をしました。自分の好きなテーマを1つ決め、テーマに合った詩を本やインターネットを使って集めました。最後に、詩を書いた紙を一冊にまとめてオリジナルの詩集を作り、読み合いました。
- ペットボトルキャップを使って

2022年01月21日(金)
2年の算数「10000までの数」では、ペットボトルのキャップを100のまとまりに分けました。これから、1000を超える数の数え方や表し方について学習していきます。
- 和楽器のすてきな音色

2022年01月21日(金)
6年の音楽では、箏曲について学習しました。初めて箏に触れる人がほとんどでしたが、爪をつけ、箏の楽譜をよみ、一所懸命演奏しました。和楽器のすてきな音色が音楽室に響いていました。