ゆりっこ通信
ゆりっこ通信
- 正しい歯磨きをしっかりと練習しました。

2021年06月09日(水)
6月4日の「虫歯の日」に合わせて、1年生が養護の先生から歯磨き指導を受けました。6歳臼歯について詳しく学習し、正しい歯磨きの仕方をしっかりと練習しました。
- 私たちのアサガオを観察しました。

2021年06月09日(水)
1年生が生活科で育てているアサガオの本葉を観察しました。双葉と比べて、葉の形や表面がどのように違っているかをよく見て、カードに絵と文でまとめました。もっと大きくなるように追肥もまきました。
- ハンドベルとグロッケンで「星に願いを」

2021年06月09日(水)
4年生の音楽では、ハンドベルとグロッケンのアンサンブル「星に願いを」を練習しています。他の人の音をよく聞きながら、責任を持って担当の音を鳴らせるように頑張っています。
- 早くみんなでリコーダーの美しい音色が出せますように!

2021年06月04日(金)
3年生の音楽ではリコーダーの学習が始まっています。ソラシの3音ですてきな演奏をしたいところでが…今は音を出すことができません。指づかいをしっかりと覚えています。早くみんなで美しい音色が出せますように!
- 田能資料館をオンライン見学

2021年06月02日(水)
6年生が田能資料館をリモートで見学しました。zoomで学芸員さんのお話を聞いたり、動画を見たりして学習しました。教科書に載っていることよりも詳しくわかりやすく説明していただき、弥生時代の理解を深めることができました。
- 1000までの数の数え方

2021年06月02日(水)
2年生の算数「1000までの数」では、たくさんあるものの数を数えるときには10のまとまりや100のまとまりを作ると数えやすくなるということを学習しました。
- 竹とんぼのプレゼント

2021年06月02日(水)
中高の用務の方が、一年生に竹とんぼを作ってプレゼントしてくださいました。早速、生活科の時間にとばし方を教えていただき、運動場で元気いっぱい遊びました。コツをつかんで上手に遠くまでとばせている人もいました。
- 野菜の茹で方を考えました

2021年06月02日(水)
5年生の家庭科では、茹でる調理について勉強しました。野菜は水から茹でるものとお湯から茹でるものがあり、どの野菜がどちらが良いのかみんなで予想して考えました。