ゆりっこ通信
ゆりっこ通信
- チョークアートに取り組みました。

2021年03月05日(金)
4年生が図工でチョークアートをしました。型紙を使ったり描いた線を指でのばしたりして、絵の具やクレヨンとはまた違った描き味を楽しみながら、それぞれが素敵な絵を完成させました。
- 学校紹介の動画を作って幼稚園に届けます。

2021年03月05日(金)
今年度は幼稚園との交流会が実施できなかったため、5年生が学校紹介の動画を作って幼稚園に届けることになりました。2人ペアで、学校内の様々な場所を紹介する中で、幼稚園の子どもたちに伝わるように表現や演出を工夫しています。完成が楽しみです。
- ひな祭り。ゆりっこが健やかに成長しますように。

2021年03月04日(木)
3月3日はひな祭り。エントランスにはお雛様が飾られ、嬉しそうに見に行く子どもたちがたくさんいます。今日の給食はひな祭りメニューで、ちらし寿司やひなあられが出ました。みんな喜んでたくさんおかわりしていました。ゆりっこが健やかに成長しますように・・・
- 算数の百問計算をがんばっています。

2021年03月04日(木)
2年生が算数の時間に毎回取り組んでいる計算練習(百問計算)。たし算、ひき算、かけ算をより速く正確に計算できるようがんばっています。
- 紙粘土でオリジナルの世界をつくりました。

2021年03月04日(木)
1年生の図工「紙粘土を楽しもう」では、小学校に入って初めて紙粘土を使いました。「ひんやり冷たい」「かたくてちぎれない」など、紙粘土の手ざわりを楽しんでから、伸ばし棒や粘土べらを用いて作品づくりをしました。一人ひとりオリジナルの世界を作りあげ・・・
- 「わたしの木」にたくさんの花をさかせました。

2021年03月01日(月)
1年生が生活科で、できるようになったことを振り返り、お花型の紙に書きました。そして、「わたしの木」にたくさんの花をさかせました。
- 学院の創立者、田口芳五郎枢機卿様の帰天日にお祈りをしました。

2021年03月01日(月)
2月23日は、百合学院の創立者である、田口芳五郎枢機卿様の帰天日でした。オラトリウムに飾られたお写真の前で、みんなで静かに手を合わせ、これからも天国から、百合学院や私たちを温かく見守ってくださいと祈りました。
- タイピング練習をしています。

2021年02月26日(金)
2年生がパソコンでタイピングの練習をしています。•ホームポジション•決まった指で•指を見ずに3つのポイントを確かめながら、ローマ字入力に取り組んでいます。