ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 5,6年生 マナー教室 2019年12月18日(水) 5、6年生のマナー教室が行われました。講師の先生から、お正月に向けての訪問の心得とおもてなしについてお話を伺いました。 実際に、椅子のかけ方や手土産の渡し方や受け方、お辞儀の仕方などを練習しました。学んだことが身につくように練習しましょう。 記事を見る 授業風景・行事 兵庫県私学連合音楽会 2019年12月18日(水) 12月15日(日)に国際ホールで兵庫県私学連合音楽会が開催され、3・4年生と歌の好きな6年生が出演しました。前日には、全校児童が見守るなか「Jesus,Son of God,Son of Man」と「Hail Holy queen」の2曲を・・・ 記事を見る 授業風景・行事 税金ってなんだろう 2019年12月18日(水) 6年生を対象に租税教育を実施しました。税金という言葉はよく耳にするけれど、あまり理解できていなかった人も、とてもわかりやすく教えていただいたので、税金の大切さについて理解が深まったようです。願いを叶えてくれる妖精に「税金をなくして」とお願い・・・ 記事を見る 授業風景・行事 待降節の集い、第四週 2019年12月16日(月) 『くつやのマルチン』のお話を聞きました。マルチンは、ひとりぼっちで寂しいとき、聖書を読み始めました。聖書には神様のことばが書いてあります。毎晩、夢中で聖書を読んだマルチンは心が休まりました。ある日、夢の中でキリスト様の声を聞きました。「明日・・・ 記事を見る 授業風景・行事 3,4年生 マナー教室 2019年12月13日(金) 12月12日にマナー教室が行われ、3年生と4年生がそれぞれ日本茶の入れ方やお出しするときのマナーについて学びました。 この経験をいかすことができるといいですね。 記事を見る 授業風景・行事 天使のはしご 2019年12月13日(金) 朝、運動場のジャングルジムのてっぺんに登り、空を見上げると「天使のはしご」が空から地上に下りていました。「天使のはしご」とは、雲間から光が漏れて、太陽光線の柱が地上へ降り注いで見える現象のことです。朝から美しい景色を見て、一日が気持ち良くス・・・ 記事を見る 授業風景・行事 シスターのお話 2019年12月11日(水) 今、私たちは待降節の第3週目を過ごしています。先日、待降節の集いで『プレゼント』という絵本を読んでもらいました。神様が私たちに与えてくださった、一番素晴らしいプレゼントは、何でしたか?イエス様でした。 2000年前も、今も、私たち・・・ 記事を見る 授業風景・行事 図書室クリスマスイベント 2019年12月10日(火) 図書委員会の企画で、クリスマスツリーとリースのどちらかを選んで飾り付けを楽しみました。自分たちで選んだ切り紙やスパンコールを貼っていき、素敵なツリーやリースが完成しました。また、本日昼休みから新しい図書と冬休みの図書の貸し出しも始まりました・・・ 記事を見る 図書館ニュース 待降節の集い、第三週。 2019年12月09日(月) クリスマスは、おとなも子どもも嬉しくなれる、そしてみんなわくわく、うきうきしてしまう不思議なおまつり。そして、なぜかみんなにプレゼントをあげたくなってしまうのです。神様は私たちにたくさんのプレゼントを届けてくださいました。星の輝く夜や明るい・・・ 記事を見る 授業風景・行事 みかん狩り 2019年12月07日(土) 中庭のみかんが食べ頃を迎え、みかん狩りをしました。太陽を沢山浴びた、とても美味しそうなみかんが実っています。自分で収穫したとれたての味をお家で味わってください。 記事を見る 授業風景・行事 前へ12…7172737475767778798081…211212次へ