ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 シスターのお話 2019年03月06日(水) 今日、3月6日(水)は、全世界のカトリック教会では“灰の水曜日”という特別な日です。灰とは、しゅろの木の枝を燃やして作った灰ですが、その灰を使って行う式があります。神父様が「回心して、福音を信じなさい」と言いながら一人一人の額か頭に少し灰を・・・ 記事を見る 授業風景・行事 一期一会 2019年03月04日(月) 今日のアリーナ朝礼は四字熟語についてのお話でした。修学旅行のときに沖縄行きの飛行機内でCAの方々が色々な県の形のバッチをつけておられました。校長先生は不思議に思って、長崎県の形のバッチを付けておられたチーフと思われる方に尋ねてみるとそれぞれ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 課外ピアノ・声楽発表会 2019年03月02日(土) 課外ピアノ・声楽発表会がアリーナで行われました。一年間の練習の成果を保護者の皆様の前でしっかりと発表することができたようです。 美しい、澄んだ音色・声に感心しました。緊張の中でも、堂々と表現する力を身につけることができました。この経験が今後・・・ 記事を見る 授業風景・行事 キッズワールド 2019年03月01日(金) 「サイエンスショー」がありました。偏光板について、魚を例に挙げて1年生でもわかるようにとてもわかりやすく教えて頂き、1年生から6年生はもちろんのこと、保護者の方や先生も偏光板をくるくる回して楽しみました。偏光板は、サングラスやデジタル時計、・・・ 記事を見る 授業風景・行事 シスターのお話 2019年02月27日(水) 今週のアリーナ朝礼で、私たちが食べたものは、胃の中で細かく砕かれてどろどろになって、長い長い腸の中を通っていくお話がありました。猫や犬など動物たちの体の中でもだいたい同じようなことがおこっています。でも、動物と人間とでは全然違う所があります・・・ 記事を見る 授業風景・行事 全校朝礼 2019年02月25日(月) 全校朝礼で、健康でかしこいゆりっこになるためのお話がありました。「睡眠」や「栄養素の整った食事」の大切さはよく分かっている子ども達です。今日は、快便(バナナウンチが理想)につながる「腸」のお話です。口からいただいた食べ物は(良く噛んで飲み込・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生修学旅行 3日目③ 2019年02月21日(木) 昼食会場に到着後は、子どもたちは修学旅行の思い出話に花を咲かせながら過ごしました。その後、空港へ向かい3日間お世話になった添乗員さん、運転手さん、カメラマンさんに感謝の言葉を述べてお別れしました。3日間という短い時間でしたが、子ども達にとっ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生修学旅行 3日目② 2019年02月21日(木) 美ら海水族館では、ジンベエザメをはじめ南国の海の魚をたくさん見学しました。南国特有のカラフルな魚達の姿に子ども達は歓声を上げていました。天気も晴れ間が見え、美ら海水族館からは美しい海を望むことができました。これから昼食に向かいます。楽しかっ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生修学旅行 3日目① 2019年02月21日(木) 修学旅行最終日の朝がやってきました。子供達からは少し疲れも見えていますが、全員元気に過ごしています。今日はこれから美ら海水族館に向かいます。沖縄の美しい海を満喫して欲しいと思います。 記事を見る 授業風景・行事 6年生修学旅行 2日目⑦ 2019年02月20日(水) 今日の夕食はバイキングです。ゴーヤーチャンプルーといった沖縄料理から、ちんすこう味のアイスクリームまでバラエティ豊かな夕食を楽しみました。今日は一日中活動をしていたのでみんなお腹いっぱい食べました。今日もゆっくり休んで、明日の最終日まで実り・・・ 記事を見る 授業風景・行事 前へ12…8586878889909192939495…211212次へ