ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 AED講習会 2019年02月18日(月) 4,5,6年生は、百合学院卒業生の消防署の方からAEDの講習を受けました。救急車を呼ぶときの電話の仕方や、怪我をした時の対処方法について学び、実際に人形で胸骨圧迫の実践をしました。 目の前で人が倒れていた時、勇気をもち応急手・・・ 記事を見る 授業風景・行事 跳び箱のテスト 2019年02月14日(木) 4・5・6年生は跳び箱のテストをしました。自分で跳び箱の高さを決めて、開脚とび、閉脚とび、台上前転を発表しました。大きな台上前転ができた人は、どんぐり(補助器具)を使って転回とびにも挑戦しました。 記事を見る 授業風景・行事 王たるキリスト幼稚園との交流会 2019年02月14日(木) 1年生と2年生が、王たるキリスト幼稚園のお友達と交流会をしました。パターンブロックで形を作って遊んだり、ランドセル体験をしたりしました。 小学生は、「あさがおのタネ」をプレゼントしました。春になったらタネをうえてくださいね。幼稚園のお友達か・・・ 記事を見る 授業風景・行事 シスターのお話 2019年02月13日(水) 昨日、アリーナ朝礼で校長先生が読んでくれた『しあわせの王子』の紙芝居を聞きました。王子様は、自分についている美しいものや値打ちのあるものを取って、貧しい人にあげるようにつばめに頼みます。次から次へと全部取ってあげてしまします。貧しい人たちを・・・ 記事を見る 授業風景・行事 3年生:七輪体験 2019年02月12日(火) 3年生は、社会科の「昔の道具と人々のくらし」の学習で、七輪体験を行いました。火をおこすところから自分たちでします。炭に火がつくまで、うちわであおいだり、火吹き竹で空気を送り込んだりするのが大変で、みんなで交代しながらがんばりました。そして、・・・ 記事を見る 授業風景・行事 校内大縄大会 2019年02月08日(金) 今日は、昼休みに児童会主催の校内大縄大会がありました。この大縄大会に向けて、休み時間などを活用して、どのクラスもたくさん練習してきました。8分間で何回跳べたかを競い、低学年の部は3年1組の451回、高学年の部は5年1組の660回が優勝でした・・・ 記事を見る 授業風景・行事 ことばの祭儀 2019年02月08日(金) オラトリウムで、ことばの祭儀を行いました。百合学院の創立者、田口芳五郎枢機卿のご生涯と働きについての話を聞きました。そして、創立者の思いを知り、小学校での毎日が豊かな学びの日々となるようお祈りしました。田口芳五郎枢機卿が残されたお言葉をいく・・・ 記事を見る 授業風景・行事 誰の足跡かな? 2019年02月08日(金) 寒い日が続きますが、校庭にかわいいウメの花が咲いています。春ももうそこまで来ているようです。 運動場で足跡を見つけました。 だれの足跡でしょう。 記事を見る 授業風景・行事 シスターのお話 2019年02月06日(水) 先日のアリーナ朝礼で『泣いた赤おに』のお話を聞きました。赤鬼は、村人たちと仲良くしたいのですが、村人たちは鬼の姿を見るだけで怖がって近づきません。友達の青鬼は、村人たちに赤鬼の心をわかってもらうために「自分が悪者のふりをして暴れるから、やっ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 校内マラソン大会 2019年02月05日(火) 2月5日に校内マラソン大会が行われました。低学年は800m、中学年は1200m、高学年は1600mを走りました。2学期の後半からマラソンの練習を始め、少しずつ走る距離を伸ばし、スピードも速くなりました。みんな体力がついてきたことで、今日のマ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 前へ12…8990919293949596979899…212213次へ