ホーム > ゆりっこ通信 ゆりっこ通信 小学校 聖母祭 2017年05月12日(金) マリア様をたたえる集い「聖母祭」が行われました。たくさんのお花に囲まれて、文字通り華やかな行事となりました。花まき少女たちが、マリア様のご像に向かい、花びらをまきます。 記事を見る 授業風景・行事 2年生 野菜を育てよう 2017年05月09日(火) 2年生は生活科で野菜を育てます。一人ひとり、ピーマン、オクラ、ミニトマト、キュウリ、ナスから、育てたい野菜を選びました。まずそれぞれの苗を比べたり、触ったりして観察しました。そして鉢に植え替え、水をたっぷりあげました。これから毎朝水やりをし・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生;家庭科で調理実習をしました 2017年05月09日(火) 先週の炒り卵に続いて、「いためて朝食のおかずを作ろう」第2弾のいろどり炒めを実習しました。いろいろな野菜の切り方を学んだり、均等に火が通るように炒める工夫を学んだりしました。前回の反省を生かし、グループでよく協力し、手早く調理する事ができま・・・ 記事を見る 授業風景・行事 走り高跳び 2017年05月08日(月) 大型連休明け、ゆりっこには「遊び疲れた」という人もなく、朝から元気な声が聞こえてきました。さわやかな晴天のもと、運動場から歓声が聞こえてくると思えば、体育で「走り高跳び」の練習をしていました。じょうずに飛び越えたお友だちに、思わずあげた「ナ・・・ 記事を見る 授業風景・行事 3年生 ヒマワリの種から芽が出ました。 2017年05月01日(月) 4月に植えたヒマワリの種から芽が出ました。種を頭につけたまま生えてきた双葉に子ども達も大喜びでした。これからもどんどん育ってくださいね。 記事を見る 授業風景・行事 創立記念式 2017年05月01日(月) 今日は、百合学院創立62年目の創立記念式が、小・中・高合同で行われました。中高ハンドベルの演奏に始まり、アンサンブル部の軽やかな演奏、そして小学生の美しい歌声による合唱と、たいへん充実した内容でした。ごミサもたいへん厳かに執り行われました。 記事を見る 授業風景・行事 6年生 理科 ものの燃焼と空気 2017年04月28日(金) 燃焼には何が必要かを、いろいろな実験を通して学んできました。今日はまとめとして以下の二つの実験を考えました。①紙皿は燃えるが、紙皿に水を入れて火にかけるとどうなるのか。②紙は燃えるが、束にして火にかけるとどうなるのか。それぞれ予想をたてて、・・・ 記事を見る 授業風景・行事 6年生 体育 体力測定~ソフトボール投げ~ 2017年04月27日(木) 今日は、ソフトボール投げを行いました。できるだけ飛ばそうと力んでしまって飛ばなかったり、せっかく飛んだのにあさっての方向に飛んでいったりと四苦八苦していましたが、きとんと記録を伸ばしていました。 担任の先生が野球経験者だったので、投げても・・・ 記事を見る 授業風景・行事 5年生 理科 ふりこの運動 2017年04月27日(木) ふりこの運動の授業では、校内にあるフーコーの振り子を見学しました。また、ふりこを手に持っていろいろ工夫して、どうすれば揺れが変わるのか観察しました。「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「ふれはば」を変えて実験を行いふりこの法則を見つけました。 記事を見る 授業風景・行事 ナザレト英語教室 2017年04月26日(水) 今日の曜日指定保育は英語教室です。自分のペースで、テキストをどんどん進めています。テキストに書き込んだり、自分で発音したりして、先生にチェックしてもらいます。CDを聞いたり、読んだり色々な活動をしています。とても集中して取り組んでいます。英・・・ 記事を見る ナザレトクラブ 前へ12…141142143144145146147148149150151…214215次へ